NEW CHIBA TRAIN NET

鉄道模型や写真などを掲載したサイトです。

1_車両-1_機関車

【Nゲージ】 C12-46 KATO /2024年再生産ロット

品番:2022-1 C12形は、C10形をベースとして設計された旅客貨物用タンク式蒸気機関車で、軸重制限の厳しい簡易線向けとされたため、同時期に製造されたC11よりも一回り小さいコンパクトな大きさの機関車となりました。 なお、C12の登場後同様に簡易線用のテ…

国鉄DD51-500番台 寒地型(2024年ロット)

製品番号:2250 重連仕様のDD51-500番台で、TOMIXが国鉄時代の寒地型仕様として2024年2月に製品化した機関車です。 全国に投入されたDD51は、仕様地域別に「一般型」「A寒地仕様」「B寒地仕様」の三つの仕様に区別されますが、このうち「A寒地仕様」は耐雪ブ…

【Nゲージ】DE10/KATO 旧国鉄色暖地形

品番:7011-2 KATO製の国鉄標準色です。 製品は過去何回か再生産されている現行モデルですが、購入した機関車がいつの生産ロットか良く覚えていません。 当方レイアウトの線路は一部を除きTOMIXレールで構築されていてカーブポイントなども使用されています…

【Nゲージ】DE10/TOMIX JR貨物更新車

品番:2244 2021年3月に発売された、TOMIX製JR貨物更新色/暖地型のDE10で、TNカプラー装備の貨物列車牽引用に購入しました。 DE10のJR貨物更新色はいくつか種類がありますが、本機では赤とグレーのツートンをベースにその間に白帯の配された塗装で製品化さ…

【Nゲージ】ED62(TOMIX旧製品)

品番:2137 ED62は、1974年以降ED61の改造によって登場、全機が飯田線向けに投入されました。 ED61は新製以来中央東線で運用されていましたが、駆動装置や電力回生ブレーキ等で不具合も多く発生していました。 その後、1964年に登場したEF64の増備車が中央東…

【Nゲージ】ED61(TOMIX旧製品)

品番:2136 ED61は、中央本線八王子-甲府間の輸送力増強と旧型(私鉄買収機関車や大正時代の輸入機関車等)の置き換え用として1958年から1959年にかけて18両が製造されました。 ED60と基本的には同一の構造ですが、抑速ブレーキとして電力回生ブレーキが装…

【Nゲージ】EF58 初期型 小窓特急色

品番:3020-7 1958年10月のダイヤ改正では、後に「ブルートレイン」と呼ばれる特急列車専用固定客車の20系が特急「あさかぜ」として運用を開始しましたが、その牽引機としてEF58が使用されました。 1960年には架線電源方式の発電電動機(MG)を搭載したカニ2…

【Nゲージ】DD51 1000番台 暖地型/TOMIX 2008年生産ロット

品番:2219 TOMIXの製品名は「DD51 1000番台 暖地型」とありますが、基本的には500番台と同じ仕様です。 500番台車はDD51の中でも重連運転のための重連総括制御装置を搭載したグループで、特に593号機以降は重連運転時に本務機の単独ブレーキ弁(単弁)の操…

EF80 静態保存機 碓氷峠鉄道文化むら 他

EF80-63号機 EF80の実車・保存機としては、現在は群馬県の「碓氷峠鉄道文化むら」に63号機が静態保存されています。 EF80は63機が製造されましたが、本機はその最終ナンバーで、2次車のうち旅客用として製造されたグループに含まれます。 1967年2月…

ED17ー1 鉄道博物館 静態保存

トップナンバーの1号機は、中央本線転属後は甲府機関区の所属で引退まで活躍していましたが、1970年に廃車となりました。その後、甲府市内の公園に静態保存されていましたが、1997年に大宮工場(現:大宮総合車両センター)に移され整備が行われ、2007年10…

【Nゲージ】EF81 基本番台車 

直流区間の主力機をベースに開発されたEF81の車体は、国鉄新型電気機関車の標準的な形態ながら交直流機器を収容するために機器室が拡大され、全長18m級、幅2,900mmの大型車体となりました。本機1両での列車牽引を前提とされたため、重連運転用の総括制御装置…

【Nゲージ】EF210 100番台 新塗装/TOMIX 2023年再生産ロット

品番:7137 EF210-100番台は、2000年以降に増備された基本番台車の改良型で、2010年までに73両が増備されました。 主要機器としては、VVVFインバータ整流素子が従来のGTO素子からIPM(素子保護機能付きIGBT)に変更され、制御システムも1台のインバータで1台…

【Nゲージ】EF81 300番台 ローズピンク

品番:2152 門司機関区に投入されたEF81-300番台4機のうち、301号機と302号機は常磐線で老朽化したEF80の置き換え用として、1978年10月のダイヤ改正の際に内郷機関区に転属となりました。 その際、保線係員との接触対策として車体が一般車と同じ赤13号に塗装…

【Nゲージ】EF81 300番台

品番:2151 EF81-300番台は、当時関門トンネルで運用されていたEF30の増備車として1973年から1974年にかけて4両が製造され、全車が門司機関区に新製配置されました。 関門トンネル用の特殊仕様車で、海水が滴下する高湿度環境の関門トンネルを含む区間で使用…

【Nゲージ】EF64 基本番台 (前期形)

品番:3041 EF64は、従来のEF16などに代わる勾配区間用の「新性能電気機関車」として開発されました。 最初に投入されたのは、奥羽本線の福島~米沢間で、1964年から1965年にかけて試作車を含む12両が製造され、板谷峠越えの輸送力増強に活躍しました。 当時…

真岡で走っていたC11(2018年9月訪問) その1

真岡鐡道のC11(325号機)は、1946年に製造され、国鉄現役時代には茅ケ崎機関区に配置され、相模線・南武線などで運用された後、1967年に米沢機関区に転属して左沢線などで使用されていました。 1972年に同線でのSL運用がなくなったことから休止となり、後に…

【Nゲージ】EF58 61号機/お召列車牽引指定機

品番:3038 1953年東海道本線名古屋電化用として発注されたEF58第3次第増備車のうち、60号機と61号機の2両は「お召し列車牽引指定機」として特別な装備を施して新製されました。 このうち、61号機は東京機関区に配置され、以降その本務機として昭和天皇のお…

【Nゲージ】京葉臨海鉄道KD55103

品番:2644 京葉臨海鉄道のKD55-103号機は元国鉄DD13-346号機を同鉄道が譲り受けたもので、社当初はKD5513とされていましたが、1992年に機関の更新を受け、KD55103となりました。 トミックスではDD13を発売後すぐに製品化され製品を購入しました。 連結…

【Nゲージ】国鉄DD13 300番台(一般形)

品番:2227 NゲージのDD13といえば自分が子供の頃はKATO製が定番で、TOMIXもかつては一つ目の初期型を香港製で発売していたような気がします。 本機は、2017年にトミックスが40周年記念商品として製造したもので、製品としては寒冷地型の600番台と一般形の30…

【Nゲージ】 EF56 一次形 ~中央に寄せたパンタグラフが特徴的~

EF56は、国鉄の前身である鉄道省がEF53をベースとして1937年に導入した旅客用電気機関車で、1937年と1940年に計12両が製造されました。 本機では暖房用の蒸気発生装置(SG)が新たに搭載されたため、冬季の客車列車牽引では暖房車の連結が不要となりました。…

EF57-7号機 現存する唯一の静態保存機(宇都宮)

EF57のカッコ良さは皆さんも認めるところだと思いますが、かつて活躍した15両のうち7号機が宇都宮市内の宇都宮駅東公園に静態保存されています。 現存するEF57はこの7号機が唯一とのことで、最近鉄道フアン誌(2023年5月号)でも紹介されたようですが、自分…

【Nゲージ】 C11-235 KATO /2022年再生産ロット

品番:2021 KATOがリニューアル製品が2022年に再生産されたものを購入しました。 ナンバープレートは235号機を選択しましたが、この235号機は貨物列車の牽引を考慮して改良を加えられた3次形に属し、1942年製造、仙台を中心に活躍してましたが、晩年は会津…

【Nゲージ】EF58 上越線仕様 ブルー

品番:3020-2 改良型のEF58は、1952年の高崎線電化をきっかけとして量産が開始され、旧EF58の続番となる、35号機から175号機までの141機が増備されました。(32~34までは欠番) また、既存のEF58についても31両全車が新しい半流線形車体への載せ替えを含め…

EF58 静態保存機(172号機・89号機・93号機)

EF58は、旧型電機機関車にも関わらずその使い勝手の良さから長期に渡り運用され、自分が子供の頃(1970年代)でも一部のブルートレインを牽引するなど、各地で活躍していました。 残念ながら、客車などを牽引して走行している写真は撮っていませんが、引退後…

【Nゲージ】EF58 初期型大型窓茶塗装

品番:3020-4 EF58は、終戦後の旅客輸送力増強用として登場した電気機関車で、1946年に製造が開始されました。 同時期にデビューした貨物用電気機関車EF15と電気部品などの多くを共通設計とされ、外観がEF57にも似たデッキ付きの箱型車体となっていました。 …

【Nゲージ】 ED17 2号機 マイクロエース機

品番:A2902 ED17は、元は東海道本線東京-国府津間電化開業に向け、区間旅客列車用として1923年にイギリスのイングリッシュエレクトリック社から輸入された電気機関車で、1040型として17両(1040 - 1056)が導入されました。 営業運転開始は1925年開始で、…

【Nゲージ】EF80 1次形 常磐線旅客貨物両用機

EF80は、1961年の常磐線取手〜勝田間の電化の際に登場した交直両用機関車で、1963年までに63両が製造されました。 導入時期により1次形と2次形に分類され、前照灯や台車など細部に違いが見られました。 貨物列車の減少や客車列車電車化、老朽化などにより、1…

【Nゲージ】EF57 KATO 旧製品

EF57は、当時の鉄道省が東海道本線での優等列車のけん引を目的として導入した旅客用電気機関車で、1940年から1943年の間に17両が製造されました。 外観は2C+C2配置の大枠に箱型の車体を載せ、両端にはデッキを備えた当時の電気機関車のスタイルと踏襲してい…