NEW CHIBA TRAIN NET

鉄道模型や写真などを掲載したサイトです。

1_車両-4_電車-3_ローカル私鉄

【鉄コレ】 長野電鉄モハ1004

モハ1000形の鉄道コレクションでは、第14弾でモハ1003が製品化された後、クハ1551+モハ1501の2両にモハ1004を加えた3両セットがオープンパッケージで発売されました。 このうち、モハ1004は基本的にはモハ1003と同様に製造当初は両側とも非貫通の前面でし…

【鉄コレ】 叡山電鉄 デオ603

叡山電鉄(京福電気鉄道叡山線)デオ600形は、旧形車(デハ500形)の下回りを流用して新製された形式で、1979年から1980年にかけて6両が増備されました。 車体長は 15.0m、全長15.7mのサイズとし、車体はデオ300よりもやや角ばったデザインとなり、前面3枚窓…

【鉄コレ】三岐鉄道 601系

601系は元西武鉄道の451系及び571系で、1981年から1982年にかけて元451系が2両編成3本、1988年に元571系2両編成1本が導入されました。 このうち、鉄道コレクション第7弾で製品化されたのはクモハ601-クハ1602の601編成で、1981年に譲渡された元西武451系で…

【鉄コレ】旭川電気軌道 モハ1001

旭川電気軌道モハ1001は、ノーシル・ノーヘッダのスマートな18m級車両で、1955年に日本車両で製造されました。 主電動機は60kWが4基で吊り掛け駆動式、制御器は電動カム軸式。 廃線後は東旭川市立郷土資料館に置かれていましたが、現在は東旭川農村環境改善…

【鉄コレ】長野電鉄 モハ1501+クハ1551

1951年に日本車輌で製造されたモハ1501は、車体などは1000形とほぼ同一ですが山の内線勾配区間下降用として抑速発電ブレーキが装備され、台車も1000形とは異なるもの(KS-33E)を履いていました。 クハ1551は、戦前製の木造車(元旧クハ51:最初は1922年製の…

【鉄コレ】 静岡鉄道A3000形 3010F

静岡鉄道 3000形の A3008F編成(A3010-3510)は、レインボートレインとは別のラッピング車両として導入されました。2021年3月に営業運転を開始しました。鉄道コレクションでは、ラッピングのされていない、無地のステンレス車体の仕様で、オープンパッケー…

【鉄コレ】 会津鉄道6050系200番台

会津鉄道6050系は東武鉄道・野岩鉄道の6050系完全新製車と同一設計の車両で、1990年の会津田島電化開業の際に1編成のみが製造されました。 東武鉄道の基本番台、野岩鉄道の100番台に対して、この1編成には200番台として区分されました。 1990年当初、民間…

【鉄コレ】栗原電鉄 M15

栗原電鉄M15は、1955年に同鉄道が改軌した際に導入された電車で、M151~M153の3両がナニワ工機で製造され、1995年の電化廃止となるまで活躍していました。 車体は15m級の両運転台車で、シル・ヘッダーのないデザイン、前面は2枚窓の湘南顔、側面の窓は上段…

【鉄コレ】上信電鉄 150形

上信電鉄150形は西武鉄道から譲渡車で、1992年か2019年にかけて2両編成3本が在籍していました。 この3本はぞれぞれ種車が違うため、その外観上のスタイルなどは異なりましたが性能的に同一で、譲渡された際に同一形式にまとめられました。 このうち、鉄道…

【鉄コレ】静岡鉄道A3000形 A3008F

静岡鉄道 3000形の A3008F編成( A3008-3508)は、「ワサビ」をイメージしたフレッシュグリーンのカラーでラッピングされ、「新しさ・優しさ」を表現しています。A3007Fと同時に増備され、2020年3月に営業運転を開始しました。 鉄道コレクションでは、オー…

【鉄コレ】 静岡鉄道A3000形 A3007F

静岡鉄道3000形のA3007F編成(A3007-3507)は、「桜エビ」をイメージしたプリティピンクのカラーでラッピングされ、「かわいい・ロマンティック」を表現しています。 A3008Fと同時に増備され、2020年3月に営業運転を開始しました。 鉄道コレクションでは、…

【鉄コレ】 伊豆箱根鉄道 7000系

伊豆箱根鉄道7000系は、老朽化した1000系の置き換え用として1991年と1992年に3両編成1本づつ(計2本)が駿豆線に導入されました。 快速列車の増発(一部座席指定)や当時検討されていたJR東海の東海道本線直通(熱海・沼津・富士方面)も視野に入れて設計さ…

【鉄コレ】 伊豆箱根鉄道 3000系

伊豆箱根鉄道3000系は、駿豆線の老朽車両の置き換えと車両の大型化・冷房化を目的とし1979年に登場した自社発注車で、1997年までに3両編成6本(18両)が導入されました。 同社としては初のカルダン駆動・冷房装置搭載車となり、ブレーキシステムでは発電ブレ…

【鉄コレ】秩父鉄道 300系/新塗装

秩父鉄道300系は、1986年に塗装変更が実施され、黄色に青色帯を配した外装となりました。 鉄道コレクションでは、3両編成化後の新・旧それぞれの仕様で製品化されましたが、そのうち新塗装の製品を購入しました。 ↑ デハ301 ↑ サハ351 ↑ デハ302 ↑…

【鉄コレ】秩父鉄道 800形

秩父鉄道800系は、元小田急1800系で、1979年に運用を開始しました。 小田急からは2両編成11本(22両)が譲渡されましたが、うち2両は部品取り用とされ、残り20両が運用されました。 秩父鉄道搬入の際、制御車の連結面寄り車端部に両開きの仕切り扉が設置さ…

【鉄コレ】秩父鉄道 1000系

秩父鉄道1000系は、元国鉄101系を1986年から1989年にかけて3両編成×12本の36両が譲渡されたもので、クモハ100+モハ101+クハ101の3連を三峰口からデハ1000+デハ1100+クハ1200とされました。 1994年からは冷房化工事も実施され、デハ1000とクハ1200に12,…

【鉄コレ】 静岡鉄道A3000形 A3005F

静岡鉄道 3000形の A3005F編成( A3005-3505)は、「駿河湾」をイメージしたエレガントブルーのカラーでラッピングされ、「上品・信頼」を表現しています。 ラッピング車のA3006Fと同時に増備され、2019年3月に営業運転を開始しました。 鉄道コレクションで…

【鉄コレ】 静岡鉄道A3000形 A3004F

静岡鉄道 3000形の A3004F編成( A3004-3504)は、「みかん」をイメージしたプリリアントオレンジイエローのカラーでラッピングされ、「暖かさ・幸福感」を表現しています。 A3003Fと同時に増備され、2018年3月に営業運転を開始しました。 鉄道コレクション…

【鉄コレ】 伊豆急行100系②/初期型 低運転台車

伊豆急行100系は、第18弾で高運転台の後期型が製品化された後、オープンパッケージでクモハ123-クハ157が製品化されました。 こちらの車両は開業当初に導入されたグループで、前面は低運転台となっています。 実車ではこちらの低運転台が大半を占めて主流で…

【鉄コレ】 伊豆箱根鉄道 1300系①

伊豆箱根鉄道1300系は老朽化した1100系(元西武701系)の置き換え用として2008年に登場しました。 元西武鉄道の新101系で、4両編成と2両編成を組み合わせて3両編成2本が組成されました。 先頭車前面には排障器(スカート)が設置されたものの、その他車体に…

【鉄コレ】 伊豆急行100系①/高運転台車

伊豆急行100系は、1961年の伊豆急行線開業に合わせて導入された車両で、基本形式として1972年までに53両が製造され、2002年まで活躍していました。 伊豆急行線は、開業時から多くの列車が伊東線を経由して東海道本線と直通運転を行ったことから、グリーン車…

【鉄コレ】庄内交通 モハ8

庄内交通モハ8は、元京王帝都電鉄デハ2405で、1940年日本車輛製造で制御車として製造されました。 1942年に電装化と両運転台車化が実施され、1944年に京王軌道が東京急行電鉄(大東急)に併合された際にデハ2400形2405となりました。 1963年の架線1,500V昇…

【鉄コレ】秋田中央交通軌道線 デワ3002+ナハフ20

秋田中央交通軌道線では、1950年の電化の際に南海に払い下げられていた元国鉄のED40を購入しましたが、出力が大きすぎて変電所が電力不足となる他、重量も重たかったため使用できず、1952年に東急から電動貨車のデワ3001・3002を譲り受け使用されました。 そ…

【鉄コレ】弘南鉄道7000系 弘南カラー

弘南鉄道7000系のうち、7037編成と7039編成は、2014年に1521系と旧標準色に模した前面ラッピングを施されて運転されていました。 このうち7039編成当時は、当時のラッピングされた仕様でオープンパッケージで製品化されました。 ↑ デハ7040 ↑ デハ703…

【鉄コレ】弘南鉄道7000系 帯なし

弘南鉄道7000系は、元は東急7000系で、従来から運用されてきた旧型車両の置き換え用として1988年以降導入されました。 東急7000系には電気機器が東洋電機製と日立製のもがありますが、このうち大鰐線には日立製の車両が配置され、7000形とされました。 弘南…

【鉄コレ】静岡鉄道A3000形 A3003F

静岡鉄道3000形のA3003F編成(A3003-3503)は、「お茶」をイメージしたナチュラルグリーンのカラーでラッピングされ、「安全・自然」を表現しています。 A3004Fと同時に増備され、2018年3月に営業運転を開始しました。このA3003F編成もオープンパッケージで…

【鉄コレ】静岡鉄道A3000形 A3002F

静岡鉄道3000形のA3002F編成(A3002-3502)は、「いちご」をイメージしたパッションレッドのカラーでラッピングされ、2017年3月に営業運転を開始しました。 このA3002F編成もオープンパッケージで製品化されました。 ↑ A3002 ↑ A3502 ↑ A300…

【鉄コレ】 近江鉄道 モハ51

モハ51形は、元は川崎造船所で造られた木造両運転台の電動貨車デワユ101・102を、1941年に日本鉄道自動車で鋼体化・旅客車化改造を行い、車番もモハ51・52と改番したものです。 近江鉄道では初の半鋼製車両で、全長は 15.3m。 鋼体化改造当初は非貫通形の3…

【鉄コレ】北陸鉄道 03系

北陸鉄道03系は、元東京メトロ03系で浅野川線で運用されている8000系の老朽化に伴う置き換え用として導入されました。 2020年より順次導入され、1編成目の導入車は2020年12月より運用を開始しました。 目下導入中で、最終的には2024年までに2両編成5本(10…

【鉄コレ】富山地方鉄道 10020形

10020形は、1961年と1964年に製造されたMM'ユニット方式の車両で、車体は日本車両標準タイプとなっています。 デビュー当初はMcTMM の3両固定編成でしたが、のちに中間車(サハ220)を抜いて2両編成となりました。 現在は、第3編成(モハ10025-モハ10026…