1_車両-2_客車
スロ81系は、冷房搭載車のスロ62形及びスロフ62形を改造し6両編成に組成された和式列車で、団体向けなどで使用されてきた従来の和式車両の代替え用として1972年に登場しました。 金沢を手始めに、静岡・門司・長野・名古屋・大阪・東京(南)の各管理局下に…
10系客車は1955年に登場した新設計の軽量客車で、従来の車両に比べて格段の車体軽量化が実現し、輸送力増強や車両性能の向上に著しい効果を上げ、後に登場する電車・気動車を含めた国鉄旅客車の設計に大きな影響を与えました。 車体軽量化の実現にあたっては…
スハ43系は1951年から国鉄が製造した一般形客車で、従来導入されてきたオハ35系と後に登場した軽量客車の10系の間に増備されていました。 なお。「スハ43系」とは国鉄が定めた正式な系列呼称ではなく、趣味的・便宜的な呼称です。 自分が子供の頃、まだ常磐…
管理者がNゲージとして所有しているのはKATOの単品からなるオハニ61・オハ61・オハフ61の3両編成で、当鉄道では固定編成で運用されています。 3両編成のうち両端はKATOマグネティックナックルカプラーが装備され、指定機となるC11やDE10との自動解放が可能…
「サロンエクスプレス東京」は、1981年に当時の国鉄が導入した団体列車専用車両で、従来の和式(お座敷)客車に対して欧風客車と呼ばれました。 いずれの車両も14系客車からの改造で、車両の両端はスロフ14形700番台、中間車スロ14形700番台とされました。 …
ブルートレインが自分が子供の頃の憧れの列車でしたが、Nゲージとしては今まで所有したことがなく、今回初めての購入となりました。 自分にとってのブルートレインと言えば、連想するのはやはりゴーサントー前後の黄金期、東京発着の寝台特急ですが、その中…
KATOの旧製品(カプラーが台車マウント)の12系です。 お座敷運転時代は6両+5両のフル編成で運用されていましたが、新レイアウトでは最大20m級8両編成までの列車しか乗り入れできないため、車両を持て余し気味となっていました。 そのため、11両をA編成…