4_鉄道貨物輸送
政府の方針:今後10年で(船舶や)鉄道による貨物輸送量を倍増 現在、全国で深刻な問題となっているトラックドライバー不足。 特に来年の4月以降は、乗務員の時間外労働の規制強化に伴って、更に人手不足が更に深刻化して日本の貨物輸送が停滞してしまう「20…
中央東線の竜王駅を訪問したのは2017年8月。 驚いたことに、ここでは高速貨物列車を東京から牽引してきた本務機のEH200が、到着後そのまま構内の入換作業を行っていました。 到着した貨物列車に対して、いちいち機関車を付け替えるのではなく、牽引してきた…
中央本線甲府駅の隣に位置する「竜王駅」は、山梨県唯一の定期貨物列車の発着駅となっています。 2023年改正の列車ダイヤでは、中央東線八王子口を走る貨物列車は11往復は設定されていますが、そのうち2往復は竜王駅向け(竜王駅止まり)の高速列車です。 2…
ウィキペディアで「鉄道貨物輸送」をチェックすると、「貨物列車とは1台以上の機関車によって牽引される貨車の編成」を定義していますが、これは動力集中方式であることを指しています。 日本の鉄道では、旅客輸送では電車など動力集中方式が主流ですが、貨…
↑ たまねぎ列車の写真はありませんので、2010年に白老で撮った写真を掲載。 タイムリーな内容でなくて恐縮です。 先日、2023年10月7日(土)の朝日新聞に鉄道貨物に関する記事が2件掲載されていました。 船・鉄道貨物量「10年で倍」 政府目標 トラック人手不…