NEW CHIBA TRAIN NET

鉄道模型や写真などを掲載したサイトです。

【Nゲージ】 EF56 一次形 ~中央に寄せたパンタグラフが特徴的~

EF56は、国鉄の前身である鉄道省がEF53をベースとして1937年に導入した旅客用電気機関車で、1937年と1940年に計12両が製造されました。

本機では暖房用の蒸気発生装置(SG)が新たに搭載されたため、冬季の客車列車牽引では暖房車の連結が不要となりました。

パンタグラフは、搭載されたSGボイラーの配置の関係で中央に寄せて設置されており、これが外観上の大きな特徴となっています。

1937年に製造された一次車(1~7号機)の車体は丸みを帯びたデザインでしたが、1940年に製造された二次車では角ばった車体に変更され、先台車が外側軸受け方式に変更されています。

なお、13号機として製造された機関車は出力増強用の電動機を装備したためEF57形1号機として落成しています。

新製当初より東海道本線の優等列車牽引で使用され、戦後しばらくもEF57やEF58とともに同線の普通列車牽引などで運用されていましたが、1958年以降は沼津区から宇都宮区に転属し、東北本線で運用されました。

1961年以降は同様に転入したEF57と共通運用となりましたが、その後EF57に施行された電気暖房装置への取り換え(SG→EG)工事がEF56は対象外となったため、EF57の工事完了後は荷物列車の牽引を中心に運用されていました。

1969年以降は5両が「瀬野八」補機用のEF59に改造・転用されましたが、残りの機関車は1978年に全車引退となるまで、東北本線で活躍していました。

Nゲージでは、KATOから製品化された一次形(2023年再生産ロット)を購入しました。

品番:3070-2

車番ば3号機を選択しました。

デッキ付き前面の様子

運転台を横から見た様子です。

丸みを帯びた車体とスポークの抜けた先台車の車輪などがEF57との大きな違い。

車体側面、中央部分の様子。

真ん中に寄せて配置されたパンタグラフが特徴的。

反対側、運転台付近側面から見た様子。

運転席屋根部分、細かい部分の作り込みがリアルです。

パンタグラフ付近の様子。

2CーC2配置のため、台車は3軸です。(EF57・EF58も同様です。)

反対側から見た全体の様子。

EF57とはまた異なるカッコ良さがあります

カプラーはナックルカプラーに換装する予定ですが、マグネティックナックルにするかどうか検討中です。

クオリティが非常に高いです。