NEW CHIBA TRAIN NET

鉄道模型や写真などを掲載したサイトです。

【車両図鑑】電車(大手私鉄.・都市近郊他)

小田急電鉄

小田急電鉄は新宿駅ー小田原間の小田原線(82.5km)を中心に、相模大野駅-片瀬江。ノ島駅間の江ノ島線(27.6km)・新百合丘駅-唐木田駅間の多摩線(10.6km)の計3路線を運営しています。
鉄道コレクションでは第3弾以降、複数の車両がレギュラーシリーズやオープンパッケージで製品化されています。
事業者限定品として小田急ショップ(トレインズ)から、小田急創成期の特急用などマニアックな車両も発売されていますが、最近は値段もかなり高騰しているので、なかなか手が出せないです。

鉄道コレクション

1800形

元は戦後の輸送力不足時代に国鉄から譲渡された車両など22両で、1957年から1958年にかけて国鉄72系の全金化改造工事と同様の手法で更新工事を受けました。
1976年から1977年頃にはラッシュ時に単独8両編成での運用もありましたが、末期には4連でほぼ固定化され、1979年から1981年にかけて廃車、全22両が秩父鉄道に譲渡されました。

投稿記事を読む

1900形

小田急電鉄が東京急行電鉄(大東急)から独立後に初めて新造された通勤用3扉ロングシート車で、1949年に3両編成3本が導入されました。
鉄コレでは後期形2両編成がオープンパッケージで製品化、前面の雨どいがなだらかな弧を描く形状となっているのが特徴です。

投稿記事を読む

2200形(旧)

2200形特急色バージョンで2007年に2両セットのオープンパッケージセットでイベント用として販売されたもので、窓枠が木製の2201- 2202が製品化されました。

投稿記事を読む

2200形(新)②

2200形は2006年に発売された第3弾で一度製品化されていますが、2021年に15年振りにオープンパッケージで発売、今回はデハ2209+デハ2210の2両セットで製品化されました。

投稿記事を読む

2320形

小田急2320形は、準特急用として1958年に登場、当初は両開きの客用扉を2ヶ所持つセミクロスシート車でしたが、1963年の3100形NSE車に増備に伴いされ、3扉ロングシート車への改造が実施され、2200形などと共通で使用されるようになりました。

投稿記事を読む

東京メトロ

東京メトロ(東京地下鉄)は、東京圏内に9路線11系統・総計195.0kmの地下鉄を運営し、特に2004年以降の民営化(それ以前:帝都高速度交通営団)以降は16番目の大手私鉄とみなされています。
鉄道コレクションでは、銀座線や丸ノ内線、各大手私鉄各社への直通車両などが製品化されていますが、自分が所有しているのは事業者限定品で発売された北綾瀬線用の2形式のみです。

鉄道コレクション

6000系 1次試作車

世界初のサイリスタチョッパ制御の実用化を図るため、1968年4月に登場、車体は量産車の千代田線への導入を考慮し、20m級4扉のアルミ合金製車体とされました。
1979年には北綾瀬支線開業用として工事が実施され、1994年には冷房化と合わせて室内のリニューアル工事も実施されました。

投稿記事を読む

・5000系(掲載予定)

 

相模鉄道

 横浜駅ー海老名駅を結ぶ本線(24.6km)、二俣川駅-湘南台駅のいずみ野線(11.3km)及び厚木線(厚木操車場への回送用で 2,2km)を運営する大手私鉄で、歴史は古く、昔から個性的な車両を運用しています。

鉄道コレクション

モニ2000形

相模鉄道2000形は、1951年の一斉改番の際に在籍の中型車をモハ2000形と制御車クハ2500の形式にまとめたもので、このうちモニ2019(元国鉄クモハ11形11008)とモニ2005(元国鉄30形)が事業者限定品として製品化されました。

投稿記事を読む

相模鉄道 3010系

従来運用されてきた初代3000系の足回りや台枠などを流用し新製車体と組み合わせた車両で、1964年から1966年までの間に9両が製造、これに完全な新造車として増備されたサハ3514を加え合計10両となりました。
鉄コレでは、第27弾でモハ3011とクハ3511の2両のみが製品化されています。

投稿記事を読む

名古屋鉄道

名古屋鉄道は、愛知・岐阜県に営業路線を持つ大手私鉄で、総営業距離は444.2kmで、JRを除く民間私鉄としては第3位となっています。
他の大手私鉄よりも経営環境は厳しく、近年は車両形式の整理・統一化や利用率の低い路線では縮小や廃止が進められた結果、、かつては沢山した個性的な車両や路面電車・ディーゼルカーなどが淘汰されつつあります。

鉄道コレクション

6000系3次車

6000系は、戦後の名鉄としては初となる本格的な通勤形電車として1967年に登場、混雑緩和策として名鉄の電車としては従来の2扉クロスシート車ではなく3扉車として設計されたのが特徴です。
3次車で蒲郡線で運用されているワンマン仕様の2両編成のものを所有しています。

投稿記事を読む

6000系5次車

名古屋鉄道6000系のうち、1980年に増備された5次車マイナーチェンジが実施され、側面窓が開閉式(一段上昇窓)に変更されました。
鉄コレでは、1985年頃から2001年頃まで、客用扉の上部がグレーに塗装されていた頃の仕様を所有しています。

投稿記事を読む