NEW CHIBA TRAIN NET

鉄道模型や写真などを掲載したサイトです。

TOMIX/DE10 JR貨物更新車導入 入線整備完了(旧製品代替え)

TOMIXのDE10(JR貨物更新車)を導入しました。

製品は1000番台の暖地型で、2021年3月に発売され、品番は2244です。

20年以上前に購入したTOMICのDE10の置き換え用で、地元のポポンデッタに売れ残りの新品1機があったので、それを購入しました。

DE10は、その他にKATO製の旧国鉄標準色を1機所有していますが、こちらはKATOマグネティックナックルカプラーを装着し、旧型客車を牽引するC11の補機として運用しています。

最近、近年のJRF貨物の機関車・貨車・コンテナなどを少しづつ集めていて、JRFカラーのDE10も欲しかったので、今回はこちらをチョイスしました。

これらJRF関連の車両等は全てTOMIX製とし、連結器もTNカプラーで統一しています。

そのため、本機も入線時にTNカプラーに換装となります。

購入時、開封前の様子です。

とりあえず、開封時(入線整備前)の様子です。

ナンバープレートは、1189号機を選択しました。

実車は1973年に日本車輌製造で新製配置は熊本機関区・宮崎・鹿児島・竜華・吹田などを経て2005年に新鶴見機関区に転属、その後更新工事が大宮工場で行われたようです。

実車とは若干異なる部分もあるようですが、気にしておりません。

一応屋根上のホイッスルは取り付けましたが、結構大変でした。

自分はあまり工作が得意でないので、最低限のパーツ取り付けしか行っていません。

ナンバープレート・メーカーズプレート・ホイッスルの取り付けまでが完了した様子です。

両端の連結器を、標準のアーノルドカプラーから付属品のTNカプラーに交換しました。

カプラー交換後の様子です。

第2エンド側です。

TNカプラーが上に向いてしまっています。

ワム90000形とのTNカプラー連結テストです。

実車ではこの組み合わせはなかったとは思いますが・・・模型ならではです。

近づけてみると、カプラーの高さが合っていないのが分かります。

しかしながら、よく見ると、ワム側のカプラーは下に垂れたように下がっており、DE10のカプラーは上向けになっているので、それぞれのカプラーの先端の高さがずれているような感じです。

カプラーの根元の高さは同じように見えます。

それぞれのカプラーは上下にも動くので、このように普通に連結することができました。

2軸貨車と機関車を連結させるとき、TNカプラーの場合はある程度コツがあります。

KATOナックルのように簡単には連結できないので、多くのユーザーからあまり好まれていないのも分かるような気がします。

TNカプラー装着後の全体の様子です。

第2エンド側から見た様子です。

上の写真は、今回のJR貨物更新車の導入に伴い、代替え廃車(ポポンデッタ売却)となる予定のTOMIX/DE10の旧製品です。

今でもきちんと走行するし、ライトも点灯するのですが、25年以上前の製品で相対的にクオリティは現在の製品に及ばず、TNカプラーに対応していないことから、今回置き換えとなります。

今後、当鉄道の機関車・客車・貨車については、KATO製の車両はKATOナックルカプラ(マグネティックカプラー含む)、TOMIX製の車両はTNカプラーに統一される方向です。)

新旧2機のDE10の並びです。