品番:3020-2
車体が新しくなった改良型のEF58の塗装は、当初は電気機関車標準のぶどう色2号の単色でしたが、1965年以降は60・61号機を除く全車が新性能直流電気標準の青(青15号)に前面下部クリーム色(クリーム1号)に順次変更されました。
EF58は旧型電気機関車ですが、高速性能に優れていたことから新性能電気機関車と同じように扱われていたようです。
当時は高崎線の他にも東海道本線・東北本線といった主要幹線の電化の延伸が進み、高速性能を備えロングラン運用に対応した直流型旅客用電気機関車の導入が必要となり、EF58はこうした状況に対応したものでした。
高碕に配置されたEF58は高崎線・上越線での長距離運転に就いていましたが、高性能優先で登坂能力が弱いため、急勾配区間のある水上-石打間は前部補機のEF16を連結して通過していました。
上越線に投入されたEF58は、冬季のトンネル出入り口に垂れ下がったつらら対策として前面窓に大きなひさしが設けられ、汽笛にもカバーが取り付けられていました。
また豪雪地帯と走行するため、前面下部にスノープラウも装備していました。
NゲージではKATOの旧製品を所有しています。
ひさし・汽笛カバー・スノープラウが装備され、前面の窓は後期型のため上下幅が縮小された小型窓となっています。
車番は121号機を選択しました。
↑ 側面全体の様子
↑ 前面の様子
↑ 側面の様子 その1
↑ 側面の様子 その2
↑ 側面の様子 その3
↑ 前面窓の上部にはつらら切りが装備され、ホイッスルもカバーで覆われています。
↑ スノープラウを装備、連結器はKATOナックルカプラーに換装済
↑ パンタグラフ付近の様子
↑ 先台車の様子
↑ 3軸台車の様子
↑ 反対側の運転台付近の様子。
↑ 片側のみ、連結器をKATOマグネティックナックルカプラーにとしています。