NEW CHIBA TRAIN NET

鉄道模型を中心とした内容のサイトです。

【Nゲージ】 ヨ5000形/KATO・TOMIX製品

実車概要

ヨ5000形は1959年に登場した車掌車(緩急車)で、1959年までに新製・または改造により増備されました。

これは、同年に汐留-梅田間で最高運転速度が85km/hの高速貨物列車の運行開始に伴うもので、従来から使用されてきた主力の車掌車ヨ2000形やヨ3000形の最高許容速度は75km/hであり、高速貨物列車の運行には使用できないことから、これに対応した新しい車掌車の導入が必要となっていました。

そのため、ヨ5000形では軸箱支持装置で二段リンク式を採用することにより、高速走行時に発生する蛇行動を緩和し最高許容速度が85km/hに引き上げられました。

ヨ5000形は新製車の他にヨ3500形の二段リンク化改造による大量の改番編入が行われ、総両数は1,100両を超えているが、正確な両数は不明です。

ヨ5000形は国鉄の主力車掌車として北海道を除く全国各地で使用されましたが、1986年に貨物列車への車掌乗務が原則廃止されたこともあり、その後JRに継承された一部を除き全車が廃車となりました。

NゲーではKATO・TOMIX両方の製品を所有

当鉄道の貨車はKATO製とTOMIX製とでは異なるカプラー(それぞれKATOナックル・TNカプラー)に換装している(KATO貨車は目下交換作業中)ため、それに連結される車掌車のヨ5000形も、KATO製とTOMIX製をそれぞれ購入しました。

両方ともヨ5000形にする必要はなかったのですが、たまたま模型屋に買いにいったときに在庫で残っていたのがこの2両でしたので・・・

両者ともヨ3000形からの改造車ですが、ヨ5000形としての新製車も製品化去れていれば欲しいです。

KATO/ヨ5000形 ヨ13785

品番:8046-1

実車は、ヨ3500形(ヨ3785)の二段リンク化改造によりヨ5000形に編入された車両で、国鉄引退後は日本ナショナルトラストが保有し大井川鐡道で保存されていましたが、2016年に東武鉄道に寄与され、ジェイアール貨物・北陸ロジスティクスで復元され、東武鉄道南栗橋SL研修庫で保存されています。

KATO製でオプションの室内用は装備済ですが、点灯させると車内の片側しか明るくならないので、アルミ箔か何かを内側に貼るなどの対策を検討中です。

連結器が片側にKATOナックルカプラーを装備しましたが、まだ当鉄道所有の貨車でアーノルドカプラー車が残ることから、もう片方は暫定措置として購入時のアーノルドカプラーのままとしています。

↑ 側面全体の様子。

↑ 片側妻面の様子。

↑ 連結器はKATOナックルカプラーを装備

↑ 2軸台車の様子。

↑ 反対側端の様子。カプラー暫定的にアーノルドカプラーのままです。

TOMIX/ヨ5000形 ヨ14781

品番:8705

こちらもヨ3000形からの改造車だと思われますが、ヨ14781の詳細は調べましたが分かりませんでした。

KATOのヨ13785とは異なり、こちらの車掌車は石油ストーブ搭載車ということで、妻面の左右に2本、側面にも1本白帯が描かれています。

当鉄道のTOMIX製貨車は全てTNカプラー化が完了していますので、この車掌車も両側の連結器がTNカプラーとなっています。

室内灯は購入時の標準装備ですが、KATO製よりも薄暗い感じで、雰囲気が出ています。

↑ 側面全体の様子

↑ 妻面の様子です。 両側に白帯が配されています。

↑ 連結器は両側ともTNカプラーを搭載しています。

↑ 2軸台車の様子。

↑ 反対側の様子。