NEW CHIBA TRAIN NET

鉄道模型や写真などを掲載したサイトです。

【鉄コレ】 JR西日本 キハ126系

キハ126系は、JR西日本が山陰本線高速化事業に対応した車両として導入した形式で、2001年(1次車)と2003年(2次車)に分けて2両編成10本が製造されたほか、両運転台車(キハ121形)も9両増備されました。

山陰地方では道路交通網の整備が続き、鉄道を取り巻く状況が年々厳しくなっている実態を踏まえ、現状の輸送力確保と高速化・効率化を目指したコンセプトで設計されました。

車体は軽量ステンレス製で、乗降用扉は片側2ヶ所の型引き戸となり、断面形状は裾絞りのないストレートです。

車体の側面は赤色を真中に配した青帯が巻かれ、前面は高速運転時の警戒性を高める配慮から赤色のデザインが描かれています。

各種機器は同時に製造されたキハ187系との共通化されたものも多く、保守低減が図られています。台車は223系や207系と同様の軽量ボススタレス台車(ヨーダンパは準備工事のみ)を履いています。

形式は、片運転台のキハ126では番台区分が行われ、島根県地方に配置された1次車では基本番台はトイレ付き、1000番台はトイレなし、鳥取県地方に配置された2次車では10番台トイレ付き、1010番台はトイレなしとされ、基本番台+1000番台又は10番台+1010番台の組み合わせ(2両編成)を基本として運用されています。

鉄道コレクションでは、第28弾で「キハ126-1001+キハ126-1」の編成が製品化されています。

↑ キハ126-1001

↑ キハ126ー1

↑ キハ126-1001 前面の様子

↑ キハ126-1001 側面の様子 その1

↑ キハ126-1001 側面の様子 その2

↑ キハ126-1001 側面の様子 その3

↑ キハ126-1 側面の様子 その1

↑ キハ126-1 側面の様子 その2

↑ キハ126-1 側面の様子 その3

↑ 台車の様子

↑ キハ126-1 運転台付近の様子