C12に似合う貨物列車を走らせたいと思い、KATOの2軸貨車を購入しました。
8025のワラ1形が1個とトラ45000形が2個ですが、2両セットなのでそれぞれ2両・4両の計6両ということになります。
緩急車はすでにヨ5000形を所有していますので、これを最後尾に連結して列車を走らせる予定です。
余談ですが、個人的には、C12は20m客車よりも2軸貨車を牽引させた方が似合うかなと思っています。
今回購入したワラ1形とトラ45000形(積荷き)です。
KATO製機関車・客車・貨車は今後KATOナックルカプラーに統一される計画なので、本車両も同様にカプラー交換を行います。
まずは、ワラ1形からカプラー交換を行います。
標準装備のアーノルドカプラー・カプラーポケットを外しました。
カプラーは、ホビーセンターKATOの28-271-1(KATOナックルカプラーセット/黒)を使用しました。
但し、これには2軸用カプラーポケットが付属されておりませんが、客車・機関車にKATOマグネティックナックルカプラーを換装した際に余剰となったカプラーポケットが溜まっているので、これを使用しました。
(通常はカプラーポケットも備わった2軸貨車用のセット(28-259)を使用します)
カプラーポケットにナックルカプラーをセットした際に、既存の貨車と並べてカプラーの向きが間違っていないことを確認しました。
カプラーポケットにスプリングも取り付けた状態です。
とりあえず、片エンドのみカプラー交換を終えた状態です。
念のため既存車と連結して再確認。
アーノルドカプラーとナックルカプラーの比較です。
ひとまず、ワラ1形2両のカプラー交換が完了しました。
続いて無蓋車のトラ45000形のカプラー交換です。
カプラー交換を行う前と行った後の比較です。
トラ45000形4両のカプラー交換が完了しました。
編成では2軸のタンク車も欲しいので、KATOタム500の再生産とか期待しているのですが、どうでしょうか・・・
|
|