品番:2013
C57は1937年に登場した旅客用テンダー式蒸気機関車で、1947年までに201両が製造され、四国を除く全国各地で活躍しました。
180号機は1946年に製造され新潟機関区に配置、1963年以降は新津区に移動し1969年まで活躍していました。
廃車後、新津市内の小学校で静態保存されていましたが、1998年から復元工事が実施され翌1999年に車籍が復活し、以降は磐越西線で「SLばんえつ物語号」の牽引等で運用されています。
所有するのは、KATOのかなり以前に発売した初期ロットで、その後再生産も行われていると思いますが、現在もKATOの公式HPでチェックする品番はそのままなので、おそらく最近は再生産されていないと思います。
同時に発売された磐越物語用12系客車(初代の塗装)を牽引してレイアウトで走らせていますが、今のところカプラーはアーノルドのままです。
↑ C57-180
↑ 前面の様子
↑ 側面の様子 その1
↑ 側面の様子 その2
↑ 側面の様子 その3(炭水車)
↑ 蒸気機関車はこの角度から見るのがお気に入りです。
↑ 後ろのカプラーは今のところアーノルドのままです。